五十肩や四十肩で肩の痛みを放置すると全身が悪化する?整体・マッサージでは届かない“筋膜リリース”で整える高崎市のリハビリ整体サロンあるく

五十肩や四十肩で肩の痛みを放置すると全身が悪化する?整体・マッサージでは届かない“筋膜リリース”で整える高崎市のリハビリ整体サロンあるく

五十肩を放置すると、なぜ他の場所まで痛くなるのか?理学療法士が解説します。

【はじめに】

「五十肩で注射しても良くならないけど、生活に支障はないから良いか…」

「肩が痛いけど、そのうち治るだろう…」

「動かすと痛いから、なるべく使わないようにしよう」

そう思って痛みを放置して、そのままにしていたら、今度は「肩だけでなく首や腰まで痛くなってきた」という経験はありませんか?

実はこれ、多くの方が初めて来院される時に、こんなお話しを伺うことが多いのが事実です。

ほとんどの慢性的なしびれや、痛み、コリでお悩みの方は、痛みを放置したことが原因で、身体の他の場所まで悪影響が出てしまうのです。

しかも、五十肩で言えば、放置しているうちに肩がどんどん動かなくなり、日常の動作(髪を結ぶ・服を着る・物を取る)さえ難しくなっていきます。

結論から申し上げると、肩の痛みによる「不動化(動かさないこと)」は、肩だけでなく体全体のバランスに悪影響を及ぼし、別の関節や筋肉にも負担をかけてしまいます。その結果、さらに可動域が狭まり、痛みの悪循環に陥ることがあるのです。

メカニズムと概念

1. 痛み → 不動化 → 筋・関節機能の低下

痛いとき、私たちの脳は「その部分は使うな」と指令を出します(これを疼痛回避行動といいます)。

動かさないことで筋肉は硬くなり、筋力が落ち、関節も動きにくくなっていきます。

2. 関節包・筋膜・滑液の変化

肩を動かさない状態が続くと、関節包が固まり、滑液(関節の潤滑液)も減少してしまいます。

さらに、筋膜や靭帯が癒着や線維化することで、肩が動かしにくくなります。

3. 筋膜・筋連鎖の影響

身体は一つながりで動いています。肩が動かないと、背中や首・腰の筋膜が代わりに働こうとして無理な力がかかります。

結果として、胸郭や肋骨の動きが制限され、呼吸が浅くなったり、腰や首に痛みが出ることもあります。

4. 交感神経の緊張・自律神経の関与

痛みやストレスが続くと交感神経が優位になり、筋肉が緊張して血流も悪くなります。

これにより、痛みがさらに強まり、治りにくくなる悪循環が起きてしまいます。

【五十肩による悪循環】

たとえば、右肩が痛くて動かせない状態が続くと…

大胸筋・小胸筋が短縮し、肩が前に巻き込まれて「猫背」に

肋骨の動きが悪くなり、呼吸が浅くなる

体幹のねじれが制限され、腰や首に余計な負担

最終的には、腰痛や首こりの原因に

【まとめ】

「痛み」→「不動」→「筋肉・関節の機能低下」→「体のバランスの崩れ」→「他の部位に痛みや制限」

という悪循環のサイクルが存在します。

つまり、肩の痛みだけを見ていてはダメなのです。

「動かさなくなったことが体全体にどう影響しているか」を広い視点で見ることがとても大切です。

【リハビリ的な視点で重要こと】

①痛みのコントロールと同時に、「動かせる範囲での適度な動き」を確保する

②肩だけでなく、全身の筋膜や姿勢・呼吸を含めてアプローチする

③痛みがあっても、専門家の指導のもとで少しずつ動かしていくことが改善のカギ

【不動化による悪循環を止めるために、自分でできること】

・早めに専門家に相談する(整形外科・理学療法士など)

・痛みがない範囲で、ゆっくり腕を回したり、肩甲骨を動かす練習を続ける

・深い呼吸を意識して、肋骨や胸郭をやさしく動かす

・長時間同じ姿勢を避け、こまめに姿勢を変える

・温めて血流を促す(入浴やホットパックなど)

・肩だけでなく、全身のストレッチや体操を行う

最後に 「肩だけの問題」だと思っていたら、実は全身に広がる問題のはじまりだった… そんなことにならないように、早めの対処と継続的なケアが大切です。 必要以上に怖がらず、でも放置せず、「やさしく動かし続ける」ことを忘れないでください。

著者プロフィール 紋⾕ 悠希(もんや ゆうき)

『リハビリ整体サロンあるく』院長
理学療法⼠(国家資格)

お⼀⼈おひとりに最善のアプローチを!
施術歴は10 年で、のべ2 万4 千件以上の症例を⾒させていただきました。
経験から得たものは「症状には決まりきったパターンというものはなく、お話しを丁寧に聞いてお体を評価させていただいた上で、最善のアプローチを⾒つけ出すことが改善の近道」ということです。

2014年4⽉、医療系国家資格 理学療法⼠ 取得後、群⾺県佐波郡の総合病院に勤務。
介護⽼⼈保健施設 リハビリテーション科の主任として、急性期、回復期、外来、慢性期病棟などを経験。
2020年8⽉、『リハビリ整体サロンあるく』を開業。

紋⾕ 悠希(もんや ゆうき)